twitter
お問い合わせ
English
menu
仙台藩祖伊達政宗公の三男宗清公が、下草から吉岡に移った際に、八幡神社も移され、元和4年(1618)に造営された神社です。社殿は本殿と拝殿とを石の間でつないだ石の間造(権現造)で、県の重要文化財に指定されていましたが、昭和62年(1987)8月13日の落雷で焼失。平成元年9月14日再建された。毎年12月14日には縁結びの祭り「島田飴まつり」が開催される。